
創業40年以上の実績、畳を知り尽くした地元の専門店です。
お問合せ:0545-35-2082 または 090-3455-2351
たたみのカビ・ダニ・小さな虫の発生、和室の衣替えなどお気軽にご相談ください。
2016年04月29日
5月3日にイベントに出店します(#^.^#)
5月3日~5月5日の10:00~16:00に富士アセチレン工業株式会社 本社にて、
【ふじさん住宅 平屋の家~生涯自分らしく粋る~】のイベントが行われます(#^.^#)
当店は、5月3日のみの出店となりますが、参加しておりますのでみなさん遊びに来てくださいね\(^o^)/

また、5月1日~5月5日まで
お休みさせていただきますm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

【ふじさん住宅 平屋の家~生涯自分らしく粋る~】のイベントが行われます(#^.^#)
当店は、5月3日のみの出店となりますが、参加しておりますのでみなさん遊びに来てくださいね\(^o^)/

また、5月1日~5月5日まで
お休みさせていただきますm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2016年04月04日
4月9日(土)・10日(日)はイデキョウグループのイベントへ!
だいぶ暖かくなり過ごしやすくなってきましたねぇ(#^.^#)
さて、今度の土日 4月9日・10日はイデキョウグループ(イデキョウホーム・IDK)にて、【富士のくにらしい家づくりフェア】が開催されます(#^.^#)
家に関する様々な展示や講座のほか飲食・物販等の出店も多数ありますので、
ご家族そろって遊びにいらしてくださいね(#^.^#)




■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/
さて、今度の土日 4月9日・10日はイデキョウグループ(イデキョウホーム・IDK)にて、【富士のくにらしい家づくりフェア】が開催されます(#^.^#)
家に関する様々な展示や講座のほか飲食・物販等の出店も多数ありますので、
ご家族そろって遊びにいらしてくださいね(#^.^#)




■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/
2016年02月12日
畳を替えてプレゼントGET!キャンペーンサイトのお知らせ
週末は雨模様の予報で嫌ですねぇ(^^;)
来月から始まります、【畳を替えてプレゼントGET!】の
キャンペーンサイトがありますので、ご案内します。
是非ご覧になってみてくださいね。
キャンペーンサイトはこちら⇓
http://kenkotatami.com/index.html

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

来月から始まります、【畳を替えてプレゼントGET!】の
キャンペーンサイトがありますので、ご案内します。
是非ご覧になってみてくださいね。
キャンペーンサイトはこちら⇓
http://kenkotatami.com/index.html
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2016年02月09日
い草の香りいっぱいの畳のお宅
このところ寒い日が続きますねぇ(^^;)
さて、昨日納めてきました、新築のお宅をご紹介したいと思います。
お部屋・廊下・玄関も畳でとのご依頼で、暖かみのある和の空間になりました(#^.^#)
六畳間の3部屋です。



十畳間の掘りごたつのあるお部屋です。

畳の廊下です。


玄関です。



いかがでしょうか?
爽やかない草の香りいっぱいのお宅になりました(#^.^#)
畳なので足あたりも床と違い比較的柔らかく、転んでも安心(#^.^#)
このような家もまたいいものですねぇ(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

さて、昨日納めてきました、新築のお宅をご紹介したいと思います。
お部屋・廊下・玄関も畳でとのご依頼で、暖かみのある和の空間になりました(#^.^#)
六畳間の3部屋です。



十畳間の掘りごたつのあるお部屋です。

畳の廊下です。


玄関です。



いかがでしょうか?
爽やかない草の香りいっぱいのお宅になりました(#^.^#)
畳なので足あたりも床と違い比較的柔らかく、転んでも安心(#^.^#)
このような家もまたいいものですねぇ(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2016年01月30日
明日は富士宮市小泉でイベントですよ(^^)/
明日、1月31日の日曜日に富士宮市小泉567-11にて、
午前10時~午後4時の時間に
“チャリティーイベントinひまわり”
が行われます。

飲食店や手作り作家さんの販売ブースが17店舗出店予定です(#^.^#)
当店も「ミニ畳作成体験」(数量限定)で参加いたします。(^^)/
また、ご近所やお知り合い等からのリサイクル商品の販売も行われ、
こちらの売上金はすべて東日本大震災の被災者の寄付金とさせていただきます。
なんとか、雨にはならないような感じです(^^;)
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。お待ちしています。m(__)m
会場地図

拡大地図

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

午前10時~午後4時の時間に
“チャリティーイベントinひまわり”
が行われます。

飲食店や手作り作家さんの販売ブースが17店舗出店予定です(#^.^#)
当店も「ミニ畳作成体験」(数量限定)で参加いたします。(^^)/
また、ご近所やお知り合い等からのリサイクル商品の販売も行われ、
こちらの売上金はすべて東日本大震災の被災者の寄付金とさせていただきます。
なんとか、雨にはならないような感じです(^^;)
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。お待ちしています。m(__)m
会場地図

拡大地図

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2016年01月07日
今年もやります!【畳を替えてプレゼントGET】キャンペーン
なんだか、小春日和の暖かい日が続いてますねぇ(#^.^#)
さて、今年も当店の所属しております健康畳店会にて、
【畳を替えてプレゼントGET!】
キャンペーンが行われます。
期間は、
第5回 2016年3月8日~2016年 5月31日
第6回 2016年9月1日~2016年11月30日
となっております。
熊本産畳表を使用して、新畳の入替または、表替工事
をしていただいた方に、
1.その場で当たるスクラッチ さらに
2.ハガキの応募(抽選)で当たる!
Wプレゼントキャンペーンとなっております。
…気になる賞品ですが…
スクラッチくじでは、くまモングッズを差上げます。
また、ハガキの応募で当たる賞品は、
Aコース JTB旅行券 2名様
Bコース PanaonicRULO ロボットお掃除機 2名様
Cコース brother ミシン 2名様
Dコース dyson コードレスクリーナー 2名様
Eコース SHARP 空気清浄機 4名様
Fコース TIGER コーヒーメーカー 4名様
Gコース 九州産黒毛和牛肩ロース 10名様
Hコース 天草灘無添加干物 10名様
となっております。
(当選人数は全キャンペーンの総数で各回半分の人数の当選となります。)
さらに…外れた方の中から
抽選で100名に「熊本産お米2キロ」
が当たっちゃいます\(^o^)/

この機会に、畳替えをしてお部屋すっきりさらにプレゼントをもらっちゃいませんか?
※締め切り等詳しいことがまだ未定の部分もありますので、追ってお知らせしていきます。m(__)m
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

さて、今年も当店の所属しております健康畳店会にて、
【畳を替えてプレゼントGET!】
キャンペーンが行われます。
期間は、
第5回 2016年3月8日~2016年 5月31日
第6回 2016年9月1日~2016年11月30日
となっております。
熊本産畳表を使用して、新畳の入替または、表替工事
をしていただいた方に、
1.その場で当たるスクラッチ さらに
2.ハガキの応募(抽選)で当たる!
Wプレゼントキャンペーンとなっております。
…気になる賞品ですが…
スクラッチくじでは、くまモングッズを差上げます。
また、ハガキの応募で当たる賞品は、
Aコース JTB旅行券 2名様
Bコース PanaonicRULO ロボットお掃除機 2名様
Cコース brother ミシン 2名様
Dコース dyson コードレスクリーナー 2名様
Eコース SHARP 空気清浄機 4名様
Fコース TIGER コーヒーメーカー 4名様
Gコース 九州産黒毛和牛肩ロース 10名様
Hコース 天草灘無添加干物 10名様
となっております。
(当選人数は全キャンペーンの総数で各回半分の人数の当選となります。)
さらに…外れた方の中から
抽選で100名に「熊本産お米2キロ」
が当たっちゃいます\(^o^)/
この機会に、畳替えをしてお部屋すっきりさらにプレゼントをもらっちゃいませんか?
※締め切り等詳しいことがまだ未定の部分もありますので、追ってお知らせしていきます。m(__)m
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015/02/04
いよいよ、来月3月3日より「畳を替えてプレゼントGET! くまモングッズキャンペーン」がはじまります。この機会に、お部屋の畳をリフレッシュされてはいかがでしょうか?(#^.^#)詳しくは当店ホームページをご覧ください(#^.^#)http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/
2014/02/08
来月3月4日から5月31日の期間中に畳替えをされた方に、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンがあり、当店も参加しております(#^.^#)みなさん、この機会に畳替えをなさってはいかがでしょうか?(#^.^#)
2016年01月05日
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様にご満足いただけるような
畳の空間をお届けしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
m(__)m

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

本年も皆様にご満足いただけるような
畳の空間をお届けしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします
m(__)m

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年12月21日
年末年始のお知らせ
早いもので、いつの間にか年末になってしまいました。
さて、年末年始ですが、当店は
12月30日~1月3日までお休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

さて、年末年始ですが、当店は
12月30日~1月3日までお休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年12月02日
大広間の表替させていただきました(^^)/
お久しぶりのブログ投稿になってしまいました(;^ω^)
今日は、大渕の大角さんの大広間(67.5帖)の表替をさせていただいたのでご紹介します。
今回は、ダイケンの和紙表を使用し、畳縁は当店の富士百彩~春(グリーン)を使用しました。



この冬の、忘年会・新年会は富士市大渕の大角さんの大広間はいかがでしょうか?(^^)/
…以上…CMでしたぁ(*´ω`*)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

今日は、大渕の大角さんの大広間(67.5帖)の表替をさせていただいたのでご紹介します。
今回は、ダイケンの和紙表を使用し、畳縁は当店の富士百彩~春(グリーン)を使用しました。
この冬の、忘年会・新年会は富士市大渕の大角さんの大広間はいかがでしょうか?(^^)/
…以上…CMでしたぁ(*´ω`*)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015/04/23
だいぶ暖かいというか熱くなってきました。(;^ω^)今日は9帖のお部屋の表替をさせていただきました。使用した畳表は国産麻引、畳縁は当店オリジナルの「富士百彩~秋~オレンジ」です。縁も明るい感じで、表も新しくなったので、部屋全体が明るくなりお客様も喜んでおられました(#^.^#)また小さなお孫さ…
2015年11月13日
明日・明後日はイデキョウグループのイベントへ!!
ここ数日で、朝晩がだいぶ寒く感じられるようになってきましたねぇ(^^;)
さて、明日・明後日(11月14日・15日)の10時~16時に富士市伝法のイデキョウグループ(イデキョウホーム・IDK)にて
【富士のくにらしい家づくりフェア】
が開催されます(#^.^#)


当店も、無料い草コースター作成体験で出ております(#^.^#)
いろいろな体験コーナー・ゲームコーナーなどもあります。

また、富士宮焼きそば・芋煮・ケバブサンド・
マッシュルーム販売・あったか珈琲に焼き菓子・
あったかラーメン(土曜のみ)・ピザ(日曜のみ)など
美味しいものもたくさんあります\(^o^)/
みなさん、
ご家族そろって遊びにいらしてくださいねぇ(#^.^#)
一日楽しんでいただけることと思います(#^.^#)
詳しい地図は、下の地図をご覧ください。⇓

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

さて、明日・明後日(11月14日・15日)の10時~16時に富士市伝法のイデキョウグループ(イデキョウホーム・IDK)にて
【富士のくにらしい家づくりフェア】
が開催されます(#^.^#)


当店も、無料い草コースター作成体験で出ております(#^.^#)
いろいろな体験コーナー・ゲームコーナーなどもあります。

また、富士宮焼きそば・芋煮・ケバブサンド・
マッシュルーム販売・あったか珈琲に焼き菓子・
あったかラーメン(土曜のみ)・ピザ(日曜のみ)など
美味しいものもたくさんあります\(^o^)/
みなさん、
ご家族そろって遊びにいらしてくださいねぇ(#^.^#)
一日楽しんでいただけることと思います(#^.^#)
詳しい地図は、下の地図をご覧ください。⇓

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年11月06日
11月7日8日は中央公園へ!!
いよいよ明日・明後日 11月7日(土)・8日(日)に10:00~16:00で中央公園にて【第30回商工フェア】が開催されます。
今年は30回記念の回であり、中央公園全体を使用して盛大に行われます。\(^o^)/

当店ももちろん参加させていただきます(^_-)-☆
当店の場所は、イベント広場にある「ガラガラ抽選会」の南側、37番のブースになります。


いろいろな催しもあるようなので、みなさん遊びにいらしてくださいねぇ(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/
今年は30回記念の回であり、中央公園全体を使用して盛大に行われます。\(^o^)/

当店ももちろん参加させていただきます(^_-)-☆
当店の場所は、イベント広場にある「ガラガラ抽選会」の南側、37番のブースになります。


いろいろな催しもあるようなので、みなさん遊びにいらしてくださいねぇ(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年10月02日
畳の縁を踏んではいけない理由ってご存知ですか?
昔から、和の躾の中に「畳の縁を踏んではいけない」というものがありますが、みなさんはご存知でしょうか?
その理由も諸説あるようですので今日はその理由についての説明されたホームページを引用させていいただきます。
【日本伝統文化スタイル】というホームページより説明を引用させていただいてます。
http://j-tradition.com/tea/
このページは茶道の文化や作法について書かれたページとなっております。
畳の縁を踏んではいけない理由
日本の家であれば、部屋の一角に和室を設けている家は多いです。和室では、ほぼ例外なく畳が敷かれています。畳はマットのようなものであり、その独特の香りや質感から日本で古くから重宝されています。
そのためか、日本では今でも部屋の大きさを測るときは「畳に換算してどれくらいの大きさか」で記します。例えば、畳が8つ入る部屋であれば、「8畳の部屋」と表現します。

このような畳ですが、茶室の床は当然ながら畳です。そして、お茶では「畳の縁を踏んではいけない」というルールがあります。それでは、なぜ縁を踏んではいけないのでしょうか。これには、きちんとした理由があります。
縁は畳の「顔」である
畳の大きさというのは、日本の地域によって異なります。ただ、茶室に使われる畳は、京都を中心とした6尺3寸×3尺1寸5分(約1m90cm × 95cm)というサイズが基準です。
そして、茶道では畳を歩くときの歩幅などの細かいルールがあります。茶室は狭いため、ここに数人入っただけでも窮屈です。その中を大勢の人がルールなしに歩いていれば、無秩序な空間になってしまいます。これを避けるため、茶道では適切な歩幅が設定されているのです。
畳み目
さらに畳には、どれも「畳み目」といわれる縦縞の模倣があります。この畳み目は、一つ分が約1.5cmです。そこで、茶道では畳み目を基準にして道具を置く位置が決められています。
つまり、畳は長さを測ったり瞬時に位置を把握するための指標としても機能しているのです。

紋縁はその家の顔
また、畳の縁に家紋を入れることがあります。その家を表す模様が描かれていることから、ここを踏むことはご先祖様に対してとても失礼なことをすることになります。
さらに、縁に使われている絵柄などによって、座る人の位が決められていることもあります。このように考えると、畳の縁は家や人を表す「顔」であるといえます。そのため、畳の縁を踏まないようにいわれているのです。

身を守り、部屋が傷まないようにする
畳の縁に関しては、他にも踏んではいけない理由があります。忍者などが城に忍び込んだ後、畳の隙間から漏れるわずかな光を頼りにして相手の位置を確かめ、タイミングを見計らって畳の間から刀を突き刺すという手法が存在しました。
実際に命を落とす武士がいたため、これを避けるために畳の縁を踏んではいけないと考えられるようになったともいわれています。茶道は武士の間でも盛んに行われていたため、そのときの風習が現代に伝わっているのです。
また、縁というのは痛みやすい場所でもあります。何度も縁を踏むと、畳が次第によれてきて寸法にズレを生じてしまいます。これでは、物を置いたり立ち位置を決めたりするときに正確な場所を把握できなくなります。構造的な面でも、縁を踏んではいけないのです。
畳の縁を踏んではいけないのは、きちんとした理由が存在します。「決まりごとだから」「言い伝えられているから」で片づけるのではなく、そこにある意味を理解することが重要です。
以上、【日本伝統文化スタイル】さんのページより引用させていただきました。
この他にも、畳縁はわずかに畳より段差がありつまづきやすいとかの理由もあるようです。
和室での歩き方や戸の開け閉めなど、日本には立ち振る舞いを美しく見せる動作がいろいろあります。
このような和の伝統の躾や作法を知るのもまた、いいものだと思いますよ(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

その理由も諸説あるようですので今日はその理由についての説明されたホームページを引用させていいただきます。
【日本伝統文化スタイル】というホームページより説明を引用させていただいてます。
http://j-tradition.com/tea/
このページは茶道の文化や作法について書かれたページとなっております。
畳の縁を踏んではいけない理由
日本の家であれば、部屋の一角に和室を設けている家は多いです。和室では、ほぼ例外なく畳が敷かれています。畳はマットのようなものであり、その独特の香りや質感から日本で古くから重宝されています。
そのためか、日本では今でも部屋の大きさを測るときは「畳に換算してどれくらいの大きさか」で記します。例えば、畳が8つ入る部屋であれば、「8畳の部屋」と表現します。

このような畳ですが、茶室の床は当然ながら畳です。そして、お茶では「畳の縁を踏んではいけない」というルールがあります。それでは、なぜ縁を踏んではいけないのでしょうか。これには、きちんとした理由があります。
縁は畳の「顔」である
畳の大きさというのは、日本の地域によって異なります。ただ、茶室に使われる畳は、京都を中心とした6尺3寸×3尺1寸5分(約1m90cm × 95cm)というサイズが基準です。
そして、茶道では畳を歩くときの歩幅などの細かいルールがあります。茶室は狭いため、ここに数人入っただけでも窮屈です。その中を大勢の人がルールなしに歩いていれば、無秩序な空間になってしまいます。これを避けるため、茶道では適切な歩幅が設定されているのです。
畳み目
さらに畳には、どれも「畳み目」といわれる縦縞の模倣があります。この畳み目は、一つ分が約1.5cmです。そこで、茶道では畳み目を基準にして道具を置く位置が決められています。
つまり、畳は長さを測ったり瞬時に位置を把握するための指標としても機能しているのです。

紋縁はその家の顔
また、畳の縁に家紋を入れることがあります。その家を表す模様が描かれていることから、ここを踏むことはご先祖様に対してとても失礼なことをすることになります。
さらに、縁に使われている絵柄などによって、座る人の位が決められていることもあります。このように考えると、畳の縁は家や人を表す「顔」であるといえます。そのため、畳の縁を踏まないようにいわれているのです。

身を守り、部屋が傷まないようにする
畳の縁に関しては、他にも踏んではいけない理由があります。忍者などが城に忍び込んだ後、畳の隙間から漏れるわずかな光を頼りにして相手の位置を確かめ、タイミングを見計らって畳の間から刀を突き刺すという手法が存在しました。
実際に命を落とす武士がいたため、これを避けるために畳の縁を踏んではいけないと考えられるようになったともいわれています。茶道は武士の間でも盛んに行われていたため、そのときの風習が現代に伝わっているのです。
また、縁というのは痛みやすい場所でもあります。何度も縁を踏むと、畳が次第によれてきて寸法にズレを生じてしまいます。これでは、物を置いたり立ち位置を決めたりするときに正確な場所を把握できなくなります。構造的な面でも、縁を踏んではいけないのです。
畳の縁を踏んではいけないのは、きちんとした理由が存在します。「決まりごとだから」「言い伝えられているから」で片づけるのではなく、そこにある意味を理解することが重要です。
以上、【日本伝統文化スタイル】さんのページより引用させていただきました。
この他にも、畳縁はわずかに畳より段差がありつまづきやすいとかの理由もあるようです。
和室での歩き方や戸の開け閉めなど、日本には立ち振る舞いを美しく見せる動作がいろいろあります。
このような和の伝統の躾や作法を知るのもまた、いいものだと思いますよ(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年09月10日
12日(土)は五貫島の新富士メディカルモールへ!!
台風も過ぎ去り、とりあえず晴れましたねぇ(#^.^#
さて、明後日の12日 土曜日は「新富士メディカルモール ラ・サルーテ」(静岡県富士市五貫島69)にて、このモール全体の感謝祭が行われます。時間は、15:00~19:00です。

当店もお手伝いとして、「い草コースター」の販売を行います\(^o^)/
また、焼き鳥・焼きそば・から揚げ・炊き込みご飯・ジュース・レモンチューハイなど食べ物・飲み物もいろいろです(#^.^#)
さらに17:30~19:00には「ゆきよし幼稚園」「飛龍高校和太鼓部」「C☆STAR」「静岡県警・警察音楽隊」のみなさんのステージが行われます(ステージのみ雨天中止)(#^.^#)
その他、富士警察署交通課による【交通安全セミナー(15:40~・16:30~)】と安どうクリニックによる【健康チェック~脳年齢・血管年齢・骨密度~(15:00~17:00)】も行われます(#^.^#)
みなさん、是非お気軽に遊びにいらしてくださいねぇ(#^.^#)
新富士メディカルモール ラ・サルーテの地図です。

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

さて、明後日の12日 土曜日は「新富士メディカルモール ラ・サルーテ」(静岡県富士市五貫島69)にて、このモール全体の感謝祭が行われます。時間は、15:00~19:00です。

当店もお手伝いとして、「い草コースター」の販売を行います\(^o^)/
また、焼き鳥・焼きそば・から揚げ・炊き込みご飯・ジュース・レモンチューハイなど食べ物・飲み物もいろいろです(#^.^#)
さらに17:30~19:00には「ゆきよし幼稚園」「飛龍高校和太鼓部」「C☆STAR」「静岡県警・警察音楽隊」のみなさんのステージが行われます(ステージのみ雨天中止)(#^.^#)
その他、富士警察署交通課による【交通安全セミナー(15:40~・16:30~)】と安どうクリニックによる【健康チェック~脳年齢・血管年齢・骨密度~(15:00~17:00)】も行われます(#^.^#)
みなさん、是非お気軽に遊びにいらしてくださいねぇ(#^.^#)
新富士メディカルモール ラ・サルーテの地図です。

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年09月05日
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~
おはようございます。
9月に入り、暑さもだいぶやわらぎ過ごしやすくなってきましたねぇ(#^.^#)
さて、畳縁に新しいものが出ましたのでちょっとご紹介したいと思います。
【鯔背・鮫小紋collection】
この縁は、鯔背という名で販売されていた中の鮫小紋NO.30に、新たに3色を追加した合計4色で構成されております。鮫小紋は、江戸時代には武士の礼装である裃(かみしも)に用いられ「鮫・行儀・通し」は小紋の中でも格の高い小紋とされており、小紋三役とも呼ばれている柄です。遠目には無地に見えるこの柄の奥深さをお楽しみください。~高田織物株式会社の説明を引用させていただきました。~

従来の鯔背シリーズもご紹介しますね(#^.^#)
鯔背
NO.10 格子~こうし~


NO.20 矢羽~やばね~


NO.30 鮫~さめ~


NO.40 鱗~うろこ~


NO.50 麻~あさ~


NO.60 立涌に縞と梅~たてわくにしまとうめ~


古き和の小紋の風情がお部屋の雰囲気を引き立てますねぇ(#^.^#)
ちなみに、説明の中でありました「鮫・行儀・通し」の小紋の違いはこのようなものとなります。
鮫

行儀

通し

江戸小紋
江戸時代、諸大名が着用した裃の模様付けが発祥。その後、大名家間で模様付けの豪華さを張り合うようになり、江戸幕府から規制を加えられる。そのため、遠くから見た場合は無地に見えるように模様を細かくするようになり、結果、かえって非常に高度な染色技を駆使した染め物となった。また、各大名で使える模様が固定化していった。代表的な模様として「鮫」(紀州藩徳川氏)、「行儀」「角通し」(以上をまとめて「三役」という)、「松葉」(徳川氏)「御召し十」(徳川氏)「万筋」、「菊菱」(加賀藩前田氏)、「大小あられ」(薩摩藩島津氏)「胡麻柄」(佐賀藩鍋島氏)がある。 このような大名の裃の模様が発祥のものを「定め小紋」「留め柄」という。
いっぽう、庶民もこの小紋を真似するようになり、こちらは生活用品など身近にある物を細かい模様にして洒落を楽しんだ。 宝尽くしなどのおめでたい柄や、野菜や玩具、動物や気象のものなど柄はさまざまである。 こういった庶民の遊び心から発祥の柄を「いわれ小紋」と言いう。
江戸小紋は型紙を使って染めるのが特徴であるが、この型紙は江戸で作ることが出来ず、もっぱら伊勢に注文していた(伊勢型紙)。現在は染め職人より型紙職人の後継者不足が江戸小紋の問題となっている。
上記のように大名が着用していたという経緯から江戸小紋の中でも定め小紋は格式が高く、柄は家紋の結晶を意味し、裃の柄の大きさが6段階あって殿様に一番近い席に座る上位の家臣がいちばん細かい柄を着用し下位になるほど柄は大きくなり、7段階以降の家臣は無地の裃を着用していた。これらのことから定め小紋は無紋でも礼装として着られる着物である。 「江戸小紋」の名称は1955年(昭和30年)に東京都の小宮康助が重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された際に「京小紋」と区別するために名づけられた。
~Wikipediaより引用させていただきました。~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B4%8B
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

9月に入り、暑さもだいぶやわらぎ過ごしやすくなってきましたねぇ(#^.^#)
さて、畳縁に新しいものが出ましたのでちょっとご紹介したいと思います。
【鯔背・鮫小紋collection】
この縁は、鯔背という名で販売されていた中の鮫小紋NO.30に、新たに3色を追加した合計4色で構成されております。鮫小紋は、江戸時代には武士の礼装である裃(かみしも)に用いられ「鮫・行儀・通し」は小紋の中でも格の高い小紋とされており、小紋三役とも呼ばれている柄です。遠目には無地に見えるこの柄の奥深さをお楽しみください。~高田織物株式会社の説明を引用させていただきました。~
従来の鯔背シリーズもご紹介しますね(#^.^#)
鯔背
NO.10 格子~こうし~


NO.20 矢羽~やばね~


NO.30 鮫~さめ~


NO.40 鱗~うろこ~


NO.50 麻~あさ~


NO.60 立涌に縞と梅~たてわくにしまとうめ~


古き和の小紋の風情がお部屋の雰囲気を引き立てますねぇ(#^.^#)
ちなみに、説明の中でありました「鮫・行儀・通し」の小紋の違いはこのようなものとなります。
鮫

行儀

通し

江戸小紋
江戸時代、諸大名が着用した裃の模様付けが発祥。その後、大名家間で模様付けの豪華さを張り合うようになり、江戸幕府から規制を加えられる。そのため、遠くから見た場合は無地に見えるように模様を細かくするようになり、結果、かえって非常に高度な染色技を駆使した染め物となった。また、各大名で使える模様が固定化していった。代表的な模様として「鮫」(紀州藩徳川氏)、「行儀」「角通し」(以上をまとめて「三役」という)、「松葉」(徳川氏)「御召し十」(徳川氏)「万筋」、「菊菱」(加賀藩前田氏)、「大小あられ」(薩摩藩島津氏)「胡麻柄」(佐賀藩鍋島氏)がある。 このような大名の裃の模様が発祥のものを「定め小紋」「留め柄」という。
いっぽう、庶民もこの小紋を真似するようになり、こちらは生活用品など身近にある物を細かい模様にして洒落を楽しんだ。 宝尽くしなどのおめでたい柄や、野菜や玩具、動物や気象のものなど柄はさまざまである。 こういった庶民の遊び心から発祥の柄を「いわれ小紋」と言いう。
江戸小紋は型紙を使って染めるのが特徴であるが、この型紙は江戸で作ることが出来ず、もっぱら伊勢に注文していた(伊勢型紙)。現在は染め職人より型紙職人の後継者不足が江戸小紋の問題となっている。
上記のように大名が着用していたという経緯から江戸小紋の中でも定め小紋は格式が高く、柄は家紋の結晶を意味し、裃の柄の大きさが6段階あって殿様に一番近い席に座る上位の家臣がいちばん細かい柄を着用し下位になるほど柄は大きくなり、7段階以降の家臣は無地の裃を着用していた。これらのことから定め小紋は無紋でも礼装として着られる着物である。 「江戸小紋」の名称は1955年(昭和30年)に東京都の小宮康助が重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された際に「京小紋」と区別するために名づけられた。
~Wikipediaより引用させていただきました。~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B4%8B
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年08月28日
2015年08月21日
日曜はふじさんめっせのキッズジョブへ!
お盆もあけ、今週はなんだか雨ばかりの天気ですねねぇ(#^.^#)
さて、明後日の日曜日に、ふじさんめっせで行われるキッズジョブに当店も参加いたします。(#^.^#)

※キッズジョブ自体は22日・23日の開催ですが、当店の参加は23日の日曜日のみとなります。
当店は、商業体験エリアにて、【畳の手縫い体験】及び畳の材料の展示を行います。

普段見ることのない畳の仕組みや材料・手縫いの体験など興味ある方は、遊びに来てくださいね。
なお、畳の手縫い体験は、一応中学生以上となってますが、体格等により小学生でも体験可能ですので、お気軽にお声掛けください。
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

さて、明後日の日曜日に、ふじさんめっせで行われるキッズジョブに当店も参加いたします。(#^.^#)

※キッズジョブ自体は22日・23日の開催ですが、当店の参加は23日の日曜日のみとなります。
当店は、商業体験エリアにて、【畳の手縫い体験】及び畳の材料の展示を行います。
普段見ることのない畳の仕組みや材料・手縫いの体験など興味ある方は、遊びに来てくださいね。
なお、畳の手縫い体験は、一応中学生以上となってますが、体格等により小学生でも体験可能ですので、お気軽にお声掛けください。
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年08月11日
8月23日はふじさんめっせへ!!
もうすぐお盆ですねぇ(#^.^#)
当店は8月12日~16日までお盆休みとさせていただきますm(__)m
さて、お盆休みの後、8月22日~23日にはふじさんめっせにて【キッズジョブ2015】が行われます。
当店は、8月23日(日)のみとなりますが、キッズジョブに出店いたします。
内容は、主に小学生の高学年~中学生を対象に、「畳の手縫い体験」を行います。
畳の縁を縫い付ける作業である平刺しを、5~10針ほど縫う体験をしていただきます。
その他、畳の材料の展示及び写真の展示も行います。

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

当店は8月12日~16日までお盆休みとさせていただきますm(__)m
さて、お盆休みの後、8月22日~23日にはふじさんめっせにて【キッズジョブ2015】が行われます。
当店は、8月23日(日)のみとなりますが、キッズジョブに出店いたします。
内容は、主に小学生の高学年~中学生を対象に、「畳の手縫い体験」を行います。
畳の縁を縫い付ける作業である平刺しを、5~10針ほど縫う体験をしていただきます。
その他、畳の材料の展示及び写真の展示も行います。

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年08月06日
いろいろ畳納めてまいりました(#^.^#)
今日は、月曜日から本日にかけて納めてきた新築の写真と表替していただいたお客様の写真をご紹介したいと思います。
一件目
一畳縁無し畳 い草目積表使用

二件目
4畳半 い草表 オールウェイズNO.63使用


三件目
四畳 い草表 パールNO.3使用




四件目
八畳 国産麻引き表 富士百彩―秋使用


どのお部屋もそれぞれに個性があっていい感じに仕上がったと思います(#^.^#)
みなさんはどんな感じがお好きでしょうか?(#^.^#)

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

一件目
一畳縁無し畳 い草目積表使用

二件目
4畳半 い草表 オールウェイズNO.63使用


三件目
四畳 い草表 パールNO.3使用




四件目
八畳 国産麻引き表 富士百彩―秋使用


どのお部屋もそれぞれに個性があっていい感じに仕上がったと思います(#^.^#)
みなさんはどんな感じがお好きでしょうか?(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年08月04日
お盆休みのお知らせ
連日暑い日が続き、市内でも熱中症で倒れる方が結構いるようです(-_-;)
水分補給と適度な休憩で倒れないように気を付けていきましょう(#^.^#)
さて、当店は8月12日(水)~16日(日)までお盆休みとさせていただきますm(__)m

よろしくお願いいたしますm(__)m

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

水分補給と適度な休憩で倒れないように気を付けていきましょう(#^.^#)
さて、当店は8月12日(水)~16日(日)までお盆休みとさせていただきますm(__)m

よろしくお願いいたしますm(__)m
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

2015年07月30日
ふじさんプレミアム商品券で畳替えはいかがでしょう(#^.^#)
このところ熱帯夜続きで寝苦しい夜が続いてますねぇ(;^ω^)
さて、2015年6月4日~9月6日までの期間で、
ふじさんプレミアム商品券でのお買い物ができますが、
みなさん使われてますか?

当店もふじさんプレミアム商品券の取り扱いをしておりますので、この機会に畳替えをされてはいかがでしょうか?
畳を新しくしてお部屋も爽やかになり、ふじさんプレミアム商品券で2割お得に畳替えでき、一石二鳥です\(^o^)/
昨日表替されたお客様もふじさんプレミアム商品券でお支払いただきました(#^.^#)

ふじさんプレミアム商品券の使用期限まで残り約1ヵ月…
使い忘れのないように、早めにご使用ください(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

さて、2015年6月4日~9月6日までの期間で、
ふじさんプレミアム商品券でのお買い物ができますが、
みなさん使われてますか?

当店もふじさんプレミアム商品券の取り扱いをしておりますので、この機会に畳替えをされてはいかがでしょうか?
畳を新しくしてお部屋も爽やかになり、ふじさんプレミアム商品券で2割お得に畳替えでき、一石二鳥です\(^o^)/
昨日表替されたお客様もふじさんプレミアム商品券でお支払いただきました(#^.^#)

ふじさんプレミアム商品券の使用期限まで残り約1ヵ月…
使い忘れのないように、早めにご使用ください(#^.^#)
■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/
