富士市 畳屋 軒村政春畳店軒村政春(のきむらまさはる)畳店
創業40年以上の実績、畳を知り尽くした地元の専門店です。
お問合せ:0545-35-2082 または 090-3455-2351
たたみのカビ・ダニ・小さな虫の発生、和室の衣替えなどお気軽にご相談ください。


2015年09月05日

鯔背・鮫小紋collection~畳縁~

おはようございます。

9月に入り、暑さもだいぶやわらぎ過ごしやすくなってきましたねぇ(#^.^#)

さて、畳縁に新しいものが出ましたのでちょっとご紹介したいと思います。

【鯔背・鮫小紋collection】
この縁は、鯔背という名で販売されていた中の鮫小紋NO.30に、新たに3色を追加した合計4色で構成されております。鮫小紋は、江戸時代には武士の礼装である裃(かみしも)に用いられ「鮫・行儀・通し」は小紋の中でも格の高い小紋とされており、小紋三役とも呼ばれている柄です。遠目には無地に見えるこの柄の奥深さをお楽しみください。~高田織物株式会社の説明を引用させていただきました。~

鯔背・鮫小紋collection~畳縁~


従来の鯔背シリーズもご紹介しますね(#^.^#)

鯔背
NO.10 格子~こうし~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~


NO.20 矢羽~やばね~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~


NO.30 鮫~さめ~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~


NO.40 鱗~うろこ~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~


NO.50 麻~あさ~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~


NO.60 立涌に縞と梅~たてわくにしまとうめ~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~


古き和の小紋の風情がお部屋の雰囲気を引き立てますねぇ(#^.^#)


ちなみに、説明の中でありました「鮫・行儀・通し」の小紋の違いはこのようなものとなります。


鯔背・鮫小紋collection~畳縁~

行儀
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~

通し
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~


江戸小紋

江戸時代、諸大名が着用した裃の模様付けが発祥。その後、大名家間で模様付けの豪華さを張り合うようになり、江戸幕府から規制を加えられる。そのため、遠くから見た場合は無地に見えるように模様を細かくするようになり、結果、かえって非常に高度な染色技を駆使した染め物となった。また、各大名で使える模様が固定化していった。代表的な模様として「鮫」(紀州藩徳川氏)、「行儀」「角通し」(以上をまとめて「三役」という)、「松葉」(徳川氏)「御召し十」(徳川氏)「万筋」、「菊菱」(加賀藩前田氏)、「大小あられ」(薩摩藩島津氏)「胡麻柄」(佐賀藩鍋島氏)がある。 このような大名の裃の模様が発祥のものを「定め小紋」「留め柄」という。

いっぽう、庶民もこの小紋を真似するようになり、こちらは生活用品など身近にある物を細かい模様にして洒落を楽しんだ。 宝尽くしなどのおめでたい柄や、野菜や玩具、動物や気象のものなど柄はさまざまである。 こういった庶民の遊び心から発祥の柄を「いわれ小紋」と言いう。

江戸小紋は型紙を使って染めるのが特徴であるが、この型紙は江戸で作ることが出来ず、もっぱら伊勢に注文していた(伊勢型紙)。現在は染め職人より型紙職人の後継者不足が江戸小紋の問題となっている。

上記のように大名が着用していたという経緯から江戸小紋の中でも定め小紋は格式が高く、柄は家紋の結晶を意味し、裃の柄の大きさが6段階あって殿様に一番近い席に座る上位の家臣がいちばん細かい柄を着用し下位になるほど柄は大きくなり、7段階以降の家臣は無地の裃を着用していた。これらのことから定め小紋は無紋でも礼装として着られる着物である。 「江戸小紋」の名称は1955年(昭和30年)に東京都の小宮康助が重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された際に「京小紋」と区別するために名づけられた。

~Wikipediaより引用させていただきました。~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B4%8B


■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)

■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

鯔背・鮫小紋collection~畳縁~









軒村政春畳店周辺地図
軒村政春畳店 周辺地図
同じカテゴリー()の記事画像
2025年 熊本県産畳表で畳を畳を替えてプレゼントGET!キャンペーン始まります。!
第10回 吉原まるごとマルシェ
2024年 熊本県産畳表で畳を畳を替えてプレゼントGET!キャンペーン始まります。!
2023年11月4日5日は商工フェア開催です!!
2023.10.21(土曜日)はふるさと村にてイベントがあります(#^.^#)
2023.10.08 第24回 吉原宿 宿場まつり 開催!!
同じカテゴリー()の記事
 2025年 熊本県産畳表で畳を畳を替えてプレゼントGET!キャンペーン始まります。! (2025-03-05 10:06)
 第10回 吉原まるごとマルシェ (2025-02-05 16:00)
 2024年 熊本県産畳表で畳を畳を替えてプレゼントGET!キャンペーン始まります。! (2024-02-20 15:43)
 2023年11月4日5日は商工フェア開催です!! (2023-10-30 10:40)
 2023.10.21(土曜日)はふるさと村にてイベントがあります(#^.^#) (2023-10-18 16:11)
 2023.10.08 第24回 吉原宿 宿場まつり 開催!! (2023-09-27 11:53)

Posted by 畳屋きりん at 08:50│Comments(0)材料
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鯔背・鮫小紋collection~畳縁~
    コメント(0)