富士市 畳屋 軒村政春畳店軒村政春(のきむらまさはる)畳店
創業40年以上の実績、畳を知り尽くした地元の専門店です。
お問合せ:0545-35-2082 または 090-3455-2351
たたみのカビ・ダニ・小さな虫の発生、和室の衣替えなどお気軽にご相談ください。


スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年06月03日

畳の表替をするとこんなに変わりますよ(#^.^#)

先日、表替えをした畳です(#^.^#)

引き上げてきた畳がこちら…


表替えをして、こんな感じになりました(#^.^#)


敷き込みをするとこんな感じになりました(#^.^#)




部屋の雰囲気もとても変わります。

ただし、イ草の表を使用してないため、畳の香りはしません(^_^;)

  


Posted by 畳屋きりん at 19:48Comments(0)材料施工例

2012年03月16日

K邸 半畳ヘリ無し畳

本日収めてきた畳です(#^.^#)

半畳のヘリ無し畳で、チャコールとグレーの色違いの敷き込みになってます(#^.^#)









三角の畳があり、寸法取り、作成等ちょっと大変でしたが、
無事に収まり一安心です(#^.^#)
  


Posted by 畳屋きりん at 21:21Comments(0)材料施工例

2011年12月19日

w邸 縁なし畳

先日15日に納めてきた畳です(#^.^#)
1階がイ草の目積表の縁なし畳、



2階がセキスイ美草表のブラック市松使用の縁なし畳です(#^.^#)








光の加減でちょっと色がうまく出てないですが、
なかなかいい感じに仕上がったと思います(#^.^#)  


Posted by 畳屋きりん at 20:51Comments(0)材料施工例

2011年12月02日

床の間

今日、納めてきた床の間です(#^.^#)
携帯で撮ったので写りが悪いです(・_・;)





綺麗におさまったので一安心です(#^.^#)
お客様も非常に喜んでいただけてうれしかったです\(^o^)/
  


Posted by 畳屋きりん at 21:16Comments(0)施工例

2011年11月08日

O邸 座敷

先日、納めてきた座敷の様子です。(#^.^#)






やっぱり、こういう和室は雰囲気あって落ち着きますねぇ(#^.^#)
  


Posted by 畳屋きりん at 21:18Comments(0)施工例

2011年10月21日

畳の手縫い(#^.^#)

畳に柱の切りかけ名などがあると機械では縫えないので、
手縫いでするんです(#^.^#)



縁(へり)を畳に平刺し縫いします(#^.^#)


その縁を折り返して、返し縫いをしていきます(#^.^#)


そして、完成(#^.^#)



  


Posted by 畳屋きりん at 21:17Comments(2)材料施工例情報

2011年09月14日

カビの処理について

先日の豪雨&台風の後、何件かお客様から畳にカビが出て、
どうしたらよいかわからないとの問い合わせがあったので
畳にカビが出てしまった時の対処法を書きます(#^.^#)

まず、畳にカビが出てしまったら、一番にそのカビの状態を見て
まだ湿った状態であるならば、エアコンのドライ機能、除湿器等で
カビをよく乾かします。
天日干しをするのもいいですね。



その後、カビを掃除機でよく取り除き、薬局に売っている
消毒用エタノールを水で1:1(50%)に割って、
霧吹きで畳に吹きかけ、雑巾でよく乾拭きします。

基本的にはこれで大丈夫です。


カビが出ないようにするためには、常日頃部屋の掃除をまめに
していただき、部屋の湿度管理を50%~65%を目安にしていただくと
よいでしょう。

ホームセンターなどにこのような温湿度計がありますので、
部屋に置いておくのもよいかもしれません。


また、薬局に売っている除湿剤も効果があります。
ただし、除湿剤の水が限界までたまったら必ず捨ててください。
忘れてそのままにしておくとその水分が室内に戻ります。
ちなみに、除湿剤にたまった水は雑草にかけると枯れますよ。(#^.^#)



秋口からは晴れて湿度の低い日が多くなりますので、
そんな日には畳を天日干しにするのも効果があります。
当店でも、天日干しサービスを行っていますので、
お気軽にお声かけください(#^.^#)
  


Posted by 畳屋きりん at 21:18Comments(0)材料施工例カビ・虫等お困り事

2011年07月27日

変形床の間(*^_^*)

本日納めてきたお部屋です。(*^_^*)





入口のところに変形の床の間があり、入口に台形の畳が入ります。




二部屋の続き間で、なかなか落ち着いたいい部屋ですよ(*^_^*)  


Posted by 畳屋きりん at 15:51Comments(0)施工例

2011年07月03日

ブルーバイオレットの畳表

一昨日に納めてきた畳の写真です。(。・_・。)ノ

縁なし畳の半畳市松敷きで、色はブルーバイオレット…紫です。

建築会社のモデルハウスの一室です。

すべて、同じ色の表を使っていますが、縦横の市松敷きにしているため、
光の加減で色が違って見えるんですねぇO(≧▽≦)O

別の角度からも…(* ̄▽ ̄*)ノ"


一色の市松敷きもいいですが、二色の表を使用して市松敷きに
するのもなかなかおもしろいですよO(≧▽≦)O   


Posted by 畳屋きりん at 20:14Comments(0)材料施工例

2011年06月25日

裏返って何?(裏返の工程)

畳の裏返しですO(≧▽≦)O

まず裏返し前の状態…(。・_・。)ノ


糸をとって、縁をはずした状態がこちら(。・_・。)ノ


この表(ゴザ)をひっくり返して縫い直します。(。・_・。)ノ


そして、縁をつけて完成ですO(≧▽≦)O


表をひっくり返して裏を使うから「裏返」なんですねぇ w(*゜o゜*)w

表があまり傷ついたりひどく年数たたないうちであれば裏返しができます。
畳はエコな商品なんですよヾ(@^▽^@)ノ

  


Posted by 畳屋きりん at 22:32Comments(0)材料施工例情報

2011年05月27日

8畳+入り江

今日納めてきた部屋の写真です。
八畳間に一畳入り江のように畳があり全部で9畳です。





寸法取りなど、いろいろ勉強になった仕事でした。(〃^∇^)o_

うまく入ってほっと一安心てとこですねぇ(^^;;
  


Posted by 畳屋きりん at 18:20Comments(0)施工例

2011年01月27日

大広間(*^_^*)

先日、納めた大広間の写真です。
3列×12枚の計36畳です。\(^o^)/

これが納めている途中です。


そして納め終わった状態(*^_^*)


作るのも運ぶのも大変でしたが、納め終わってみるとやっぱりいいものですねぇ(#^.^#)

同じ現場で作業していた電気工事屋さんが一言…
「畳の上暖かいよ~!(^^♪」「板の上と全然違うねぇ(>_<)やっぱり畳って暖かいんだねぇ\(^o^)/」

フローリングなどより畳のほうが下からの冷気を防ぐ効果が強いので、暖かく感じるんですね。
板の間よりもやっぱり畳の上が一番ですねぇ\(^o^)/
  


Posted by 畳屋きりん at 11:50Comments(0)材料施工例

2010年10月22日

出仕事

先週の14日15日に長野県の大町市まで畳の表替え16枚をしに
出仕事に行ってきました。(*^_^*)





お客さんの車庫を借りて手縫いと小型の機械を使って二日かけてやってきました。(*^_^*)
久しぶりの手縫いはなかなか大変です。
でもこういう仕事もいい経験になりました。

帰りによった知り合いのリンゴ農家のお宅に面白い車があったので
思わず写真を…(*^_^*)




使わなくなった軽トラの窓や屋根を取り払ってナンバー外して
畑の中専用にしてあるみたいです(*^_^*)


長野のリンゴ畑はきれいでしたよ。(*^_^*)  


Posted by 畳屋きりん at 08:24Comments(0)材料施工例

2010年09月11日

子供部屋(*^_^*)

昨日はお知り合いのお宅の子供部屋の畳替えをしました。(*^_^*)
今回の縁は、キッドという種類の縁で、子供部屋などにお勧めのものです。(^O^)/

こんな感じに仕上がりました。





近くで撮って見ました(*^_^*)

どうでしょうか?(*^_^*)こちらのお子さんにもとても喜んでもらえて
よかったですよ~(*^_^*)

この縁の見本は当店のホームページに掲載してますので、興味ある方は覗いて見てくださいね。m(__)m
  


Posted by 畳屋きりん at 11:19Comments(1)材料施工例

2010年08月21日

肉球(*^_^*)

先日、知り合いのフローリングの部屋に置き畳として
厚さ一寸(3.3cm)の畳をつくって敷いてみました。

これが引く前(*^_^*)


で、こっちが敷いた後です。


ガラッと感じが変わったかな?(^O^)/


畳縁の柄は肉球です(*^_^*)

フローリングしかないお宅でもこのような畳を敷くことで、
夏畳の上でごろごろ…なんてこともできますよ\(^o^)/

比較的軽い畳なので、持ち上げてお掃除もできます。

こんな畳もいかがでしょうか?(*^_^*)  


Posted by 畳屋きりん at 13:36Comments(2)材料施工例

2010年07月03日

縁なし畳

先日、納めてきた半畳の縁なし畳です。



ブラウンの目積表を使ってます。

なかなかいい感じになりましたよ(*^_^*)  


Posted by 畳屋きりん at 16:34Comments(0)材料施工例

2010年05月20日

琉球畳(^O^)/

先日納めた琉球畳です。(^O^)/






みんな俗にいうへり無し畳のことを琉球畳と思っている人が多いけど、
実は全く違うものなんですよ(*^_^*)
上の写真ではちょっとわかりづらいかな?(-"-)


最近よくいわれるへり無し畳とは、目積表や通常の表を使って
へり無し畳にしたもので、本来の琉球畳は琉球表(青表)という表を使用して
へり無し畳にしたものをいいます。(*^_^*)




上の写真が二つの表の写真です。左側が目積表、右側が琉球表です。
使ってるイ草の種類そのものが違います。(*^_^*)

目積表は通常の表と同様の丸イといわれるイ草を使用して目積織りに
したもので近年の半畳のへり無し畳等によくつかわれます。

琉球表は通常使われる丸イではなく七島イといわれるイ草を使用しています。
また通常の畳の香りとは違ったちょっと青臭い香りがします。

  


Posted by 畳屋きりん at 10:18Comments(2)材料施工例

2010年05月14日

表替!(^^)!

月曜日にちゃの生さんの畳の表替えをさせていただきました。(*^_^*)

表(ござ)が新しくなるとやっぱり部屋が明るくなります。


ちなみに縁は当店の見本の中になんとなく
お茶畑のイメージに近いのでは?ということで
こんな縁にして見ました。(#^.^#)



かわいい子やぎさんもいましたよ(#^.^#)
  


Posted by 畳屋きりん at 17:01Comments(0)自然施工例

2010年05月07日

お茶室

先日表替したお茶室の写真です。(*^_^*)






冬が終わり夏に向けて表替えと炉畳がない畳への入れ替えをしました。
夏は通常よくみる炉を使わずに畳の上で使う風炉になるそうです。

なんかうまく説明できないなぁ…(-"-)

やっぱり、畳の部屋、和室はいいよねぇ…\(^o^)/
  


Posted by 畳屋きりん at 10:57Comments(0)施工例情報