
創業40年以上の実績、畳を知り尽くした地元の専門店です。
お問合せ:0545-35-2082 または 090-3455-2351
たたみのカビ・ダニ・小さな虫の発生、和室の衣替えなどお気軽にご相談ください。
2010年05月20日
琉球畳(^O^)/
先日納めた琉球畳です。(^O^)/



みんな俗にいうへり無し畳のことを琉球畳と思っている人が多いけど、
実は全く違うものなんですよ(*^_^*)
上の写真ではちょっとわかりづらいかな?(-"-)
最近よくいわれるへり無し畳とは、目積表や通常の表を使って
へり無し畳にしたもので、本来の琉球畳は琉球表(青表)という表を使用して
へり無し畳にしたものをいいます。(*^_^*)


上の写真が二つの表の写真です。左側が目積表、右側が琉球表です。
使ってるイ草の種類そのものが違います。(*^_^*)
目積表は通常の表と同様の丸イといわれるイ草を使用して目積織りに
したもので近年の半畳のへり無し畳等によくつかわれます。
琉球表は通常使われる丸イではなく七島イといわれるイ草を使用しています。
また通常の畳の香りとは違ったちょっと青臭い香りがします。



みんな俗にいうへり無し畳のことを琉球畳と思っている人が多いけど、
実は全く違うものなんですよ(*^_^*)
上の写真ではちょっとわかりづらいかな?(-"-)
最近よくいわれるへり無し畳とは、目積表や通常の表を使って
へり無し畳にしたもので、本来の琉球畳は琉球表(青表)という表を使用して
へり無し畳にしたものをいいます。(*^_^*)


上の写真が二つの表の写真です。左側が目積表、右側が琉球表です。
使ってるイ草の種類そのものが違います。(*^_^*)
目積表は通常の表と同様の丸イといわれるイ草を使用して目積織りに
したもので近年の半畳のへり無し畳等によくつかわれます。
琉球表は通常使われる丸イではなく七島イといわれるイ草を使用しています。
また通常の畳の香りとは違ったちょっと青臭い香りがします。
この記事へのコメント
こんにちは。私どもでも琉球畳使います。琉球の方が少し荒い目ですか?ふちなしが好きで良く取り入れています
Posted by けいこ
at 2010年05月20日 10:28

>けいこさん
こんにちは。目積表に比べて琉球表のほうが
生地が厚く丈夫です。見た目は琉球表のほうが荒い目に見えると思います。
呉服屋さんの作業場などに使われたりしますね。(*^_^*)
こんにちは。目積表に比べて琉球表のほうが
生地が厚く丈夫です。見た目は琉球表のほうが荒い目に見えると思います。
呉服屋さんの作業場などに使われたりしますね。(*^_^*)
Posted by 畳屋きりん at 2010年05月20日 11:37