
創業40年以上の実績、畳を知り尽くした地元の専門店です。
お問合せ:0545-35-2082 または 090-3455-2351
たたみのカビ・ダニ・小さな虫の発生、和室の衣替えなどお気軽にご相談ください。
2015年04月27日
子育てに「畳」がよい理由ってなんでしょう?
昨日は、市議会議員の選挙でしたね。当選された方にはこれからの富士市を背負って、頑張っていだたきたいと思いますね(#^.^#)
子育てのしやすい優しい富士市であってほしいです。
【子育てに畳がよい理由】
なんですが…これには 1.素材感 2.安心・快適(機能性) 3.コミュニケーションの促進 4.和の感性を育む ことにあると思われます。
たとえば、当店で以前小学校の図書室に畳を入れたことがありますが、その後の話しで今までは落ち着きなくうろうろしたり騒いだりしていた子が、い草の畳表を使用した畳を入れたところ、畳の上でおとなしく本を読むようになったということでした。これはい草の香りの持つ効果で安らぎの香りが気分を落ち着かせ、集中力を高める効果があるためです。
畳は基本的に自然素材で作られているため、子供(人体)に有害な物質が少なく安心です。また、い草は空気の浄化作用・調湿効果・殺菌作用等あり、子供のハイハイからよちよち歩きの頃には特に安心です。さらに、畳はフローリングと違い適度な弾力性があるので、転んでも安心です。
畳の上では基本的に椅子などを使わず直接座りますので、目線が低くなり子供との距離が自然に近づき互いの距離感を縮めます。
座ったり、ごろごろと寝転んだり、添い寝や膝枕などのふれ合いによるくつろぎ感はよいものです。
畳のある和室での生活により失われつつある、日本の独特の躾・作法等の文化や感性・心を育みます。

フローリングだけで、うちには畳がないなんて方もいらっしゃるかもしれませんが、フローリングの一角または前面に
畳を敷くことも可能です。
い草の効果を試すのであれば、上敷き(ゴザ)を使うのもいいでしょう(#^.^#)
畳で子育て…なんて考えてみてはいかがでしょうか?(#^.^#)

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/

子育てのしやすい優しい富士市であってほしいです。
【子育てに畳がよい理由】
なんですが…これには 1.素材感 2.安心・快適(機能性) 3.コミュニケーションの促進 4.和の感性を育む ことにあると思われます。



座ったり、ごろごろと寝転んだり、添い寝や膝枕などのふれ合いによるくつろぎ感はよいものです。


フローリングだけで、うちには畳がないなんて方もいらっしゃるかもしれませんが、フローリングの一角または前面に
畳を敷くことも可能です。
い草の効果を試すのであれば、上敷き(ゴザ)を使うのもいいでしょう(#^.^#)
畳で子育て…なんて考えてみてはいかがでしょうか?(#^.^#)

■軒村政春(のきむらまさはる)畳店
住所:〒417-0801
静岡県富士市大渕2080-166
電話:0545-35-2082 または 090-3455-2351
営業時間:8:00~17:00(時間外応相談)
定休日:日曜(お客様のご都合により日曜でも承ります)
■ホームページはこちら
http://www16.plala.or.jp/nokimura-tatami/
