先日納めた琉球畳です。(^O^)/
みんな俗にいうへり無し畳のことを琉球畳と思っている人が多いけど、
実は全く違うものなんですよ(*^_^*)
上の写真ではちょっとわかりづらいかな?(-"-)
最近よくいわれるへり無し畳とは、目積表や通常の表を使って
へり無し畳にしたもので、本来の琉球畳は琉球表(青表)という表を使用して
へり無し畳にしたものをいいます。(*^_^*)
上の写真が二つの表の写真です。左側が目積表、右側が琉球表です。
使ってるイ草の種類そのものが違います。(*^_^*)
目積表は通常の表と同様の丸イといわれるイ草を使用して目積織りに
したもので近年の半畳のへり無し畳等によくつかわれます。
琉球表は通常使われる丸イではなく七島イといわれるイ草を使用しています。
また通常の畳の香りとは違ったちょっと青臭い香りがします。